- 調剤薬局事務として働いているけど、最近仕事がとてもつらい…。
- みんなどんな理由で辞めてるの?よくある退職理由は?
- もっとお給料の稼げる良い環境で働くにはどうしたらいいの?
この記事では、調剤薬局事務で働く人に多い退職理由を紹介します。
- 「先輩が仕事をちゃんと教えてくれなくてつらい」
- 「人間関係がもう限界」
- 「お給料をもっと稼ぎたい…」
こんな悩みをお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
調剤薬局事務として働く人が、もっと良い環境で働けるようにするには、具体的にどうしたらいいのか?についても解説していきます。
調剤薬局事務で働く人に多い退職理由3つ

(調剤薬局事務で働く人に多い退職理由は?)
↓調剤薬局事務で働く人に多い退職理由としては、以下の3つが挙げられます。
調剤薬局事務で多い退職理由
- 人間関係が合わない
- 仕事内容が難しすぎてついていけない
- 給料が安い
それぞれの退職理由と対策方法について、具体的にみていきましょう。
1.人間関係が合わない
「薬剤師さんや他の事務の人と合わない」これが最も多く辞めたいと感じた理由です。
どの職場でも人間関係に悩むという方は多くいらっしゃると思いますが、私の場合は、同じ事務の先輩との折り合いが悪かったです。
その先輩は仕事を押し付けたり、面倒事があっても協力してくれなかったりと、仕事上で苦労した事が多々ありました。
同じ事務職なので遠ざかるわけにもいかず、その距離感が非常に難しかったです。
また、薬剤師さんとの関係も悩みどころでした。
薬局はどうしても薬剤師さんがメインになる職場ですし、プライドが高い方もいらっしゃるので、事務と衝突する場面を何度か見てきました。
薬局は比較的閉鎖的な職場ですので、職種や立場が違う人が働いていると難しい職場環境になってしまうという事は、やはり有り得ると考えます。
2.仕事内容が難しすぎてついていけない
「薬の名前や質問が難しくて、いつまでも仕事に慣れない」というのもよくある退職理由ですね。
医療関係の仕事である以上、難しい医療用語に触れ合う機会が多くなるのですが、これを理解するのが至難の業でした。
患者様に質問をされても事務では分からない事が多く、結局薬剤師にバトンタッチしなければならないという事が多々ありました。
「結局自分では教えてあげられない…」と何度も悶々とした気持ちになりました。
最初から最後まで教えてあげたい、自分でやりたい、という方には、調剤薬局事務という職業は、正直少し物足りなくなる事があるかもしれません。
3.給料が安い
調剤薬局事務は、月給約17~20万円という賃金で働いている人がとても多いです。
私も最初につとめた調剤薬局で初任給をもらったときには、わかってはいたのですが「ずいぶん前職から下がってしまったな…」と思いました。
事務は営業などの職種と比較すると給料は低いのはわかります。
ですが、同じ職場に薬剤師という高給料の方たちがいるのを感じながら働いていると、むなしいと感じてしまう事がありますね。
ただし、業績好調で店舗をどんどん増やしていっている調剤薬局では、薬局事務もかなり高いお給料がもらえることもあります。
重要なことは、「お給料をたくさんもらうためには、働く会社がもうかっていないといけない」ということです。
どんなに優秀な人でも、所属する会社や店舗にお金がなかったら高いお給料はもらえません。この点は意外に見落とされがちなので注意してください。